【コンサート】2025うのスタ☆音楽の日【9月14日】
入場無料・飲食ブースあり・雨天決行
多くの市民の皆様からは熱望されてきた釜石鵜住居復興スタジアムコンサートは、令和6年度にスターダスト☆レビューの皆様をお迎えして盛会に開催することができました。
今後もコンサート誘致のための基盤づくりのため、音楽イベントの開催を行いながら、コンサート誘致を推進していきます。
この事業は、音楽イベントの開催を通じて、多くのボランティアスタッフとの絆の継承と、音楽アーティストを含め、市内外の多くの人々が、スタジアムに来場、または音楽演奏しやすいための環境整備とプロモーション活動を実施することで、スタジアム利活用の可能性と、交流人口の拡大による地域の活性化、音楽イベント開催による心の復興を推進していきます。
日時
令和7年9月14日(日)10:00~17:30(開場9:00)
会場
釜石鵜住居復興スタジアム(釜石市鵜住居町18-5-1)
メインスタンド付近
プログラム
(詳細な時刻は後日追加予定)
出演者名 | 時間 | |
---|---|---|
1 | アクションズ | 10:00~ |
2 | みゃーず | 10:30~ |
3 | 小金矢酒店NEO | 11:00~ |
4 | 昭和歌謡楽団しんまち~ず | 11:40~ |
5 | 釜石高等学校 音楽部 |
12:30~ |
6 | underpath! (アンダーパス!) |
13:00~ |
7 | 臼澤鹿子踊保存会 |
14:00~ |
8 | SARA.花怜 | 14:20~ |
9 | 三浦 浩 | 14:40~ |
10 | 長山 時盛 | 15:10~ |
11 | チュー隊ズ | 15:50~ |
12 | ナンダ★モンセ | 16:30~ |
出演者
①アクションズ
被災地支援団体の連絡会議「アクションネットワーク」から生まれたロックバンド。メンバーチェンジを繰り返しながらも、大船渡市を拠点として、2012年の結成から県内・県外と精力的に復興支援イベント等に参加してきました。
観客のみならずメンバーからも「バンド名がダサい」「ネーミングセンスが壊滅的」と非常に不評ですが、それをバネに、当日はスタジアムの皆さんに「希望のロック」が届くよう頑張ります。
②みゃーず
3人の女性ボーカルが織りなすハーモニー、アメリカ人ドラマーが叩き出す豪快なビート、寡黙なリーダーの奏でるベースがそれらをグルーヴで包み込み、そしてギターがお茶を濁す、そんな国境もジャンルも飛び越えた異文化ミックスのバンドです。
盛岡市を中心に活動しており釜石市での演奏は初めてですが、スタジアムで皆さんにお会いできるのをとても楽しみにしています!
③小金矢酒店NEO
大船渡市在住。酒と猫を愛する、歌、ベース、ギターの3人組です。
有名な昭和の歌謡曲をちょっとアレンジして演奏しています。
お時間ありましたら、どーぞ見てってください
④昭和歌謡楽団しんまち~ず
『岩手県北上市を拠点に懐かしの昭和歌謡で賑やかしをしている楽団です。
男女ボーカル、多彩なリズムセクション、魅惑のホーンセクション、多様な編成で活動中。
夢はでっかく「オラホの町のスター⭐」!
各種イベント、余興、祭り、パーティー、慰問等、どこへでも!
ステキなご依頼お待ちしております!』
⑤釜石高等学校 音楽部
私たち釜石高校音楽部は、三年生2名が引退し、現在は2年生4名の新体制で活動しています。
8月には、合唱コンクールへの参加や、アミーガはまゆりへの訪問演奏、南昌みらい高校音楽部との交流会等を行いました。
「うのスタ⭐️音楽の日」では、皆さまの心まで歌声を届けることを目指して歌います。
今後とも釜石高校音楽の応援をよろしくお願いします!
⑥underpath!(アンダーパス!)
アンダーパス!
2003年結成
北上市出身 MASAHIRO、大槌町出身「三陸♥おおつちPR大使」もつとめるMIKAの二人からなる夫婦音楽ユニット。
「岩手にいるからこそ書ける歌」をテーマに、自分たちの切り口で、生まれ育った岩手や、等身大の気持ちを歌う。
2005年、NHK総合テレビのオーディション番組「熱唱オンエアバトル」に出演し2000組を超える挑戦者の中からチャンピオン大会まで駒を進め、全国3位という結果を残し2006年にシングル「石割桜」でCDデビュー。
2009年にはNHK盛岡放送局開局70周年記念番組「いわてみんなのうた」へ盛岡のまちをお散歩するテーマで書き下ろした『たらりら』が大ヒット。
その後、岩手県観光PRキャラクターわんこきょうだい応援ソング「わんこきょうだい~いぬではございません〜」、三陸鉄道応援ソング「さんてつのうた」、岩手県3R推進イメージソング「エコロル・エコロジー」など、岩手県との連携楽曲をリリース。
2013年、岩手の子供たち約1,500人がコーラスに参加した、東日本大震災チャリティーCDアルバム「たらりら~いわて三陸復興支援プロジェクト」を制作し、売上げ1枚につき1,000円を「いわての学び希望基金』に200万円の寄付を目標にリリース。
※2023年現在、約190万円を寄付※
2016年には希望郷いわて国体・希望郷いわて大会応援ソング「VICTORY」を書き下ろす。
2017年、新たな挑戦としてMASAHIROの地元北上市にキッズヒップホップダンススクール「スタジオ・アンダーパス!」を立ち上げる。
翌2018年には日産エクストレイルCMソング『ハッピードライブ』を書き下ろし、CMキャラクターに就任しCM出演する。
2020年に開催された「東京オリンピック・パラリンピック」ではMIKAの地元大槌町区間の聖火リレー最終ランナーを務める。
2023年2月よりNHK盛岡にて「たらりら」市町村バージョンの放送開始。
各市町村の子供達と番組制作中。(随時放送)
テレビ・ラジオのレギュラー番組・企業CMソング制作
アーティスト楽曲提供など、幅広く活動している。
釜石市内の幼稚園・保育園の子供たちとの踊りと一緒に「たらりら釜石バージョン」を歌います。
釜石シーウェイブス応援ソング「富来到来」(とらいとうらい)をうのスタ初披露します。
⑦臼澤鹿子踊保存会
元禄年間に房州の船乗りが伝えた踊りがあったらしいといわれています。
天明年間に鹿島神宮へ赴いた大槌の村人が房州踊りに出会い、その技芸を習い覚えたのが現在の鹿子踊りといわれています。大槌まつりの小鎚神社祭礼に奉納し、神輿渡御の先祓いとして参列し、お旅所奉納、個人宅への門打ちを行います。その他、地元臼澤にある小鎚神社分社の祭礼に奉納します。戸数の少ない集落ですが、全戸が保存会に加わり盛り上げています。他集落からの参加者も活動に参加しています。「どろの木」を薄く削った「カンナガラ」をまとい、荒々しく激しい舞が特徴です。
⑧SARA.花怜
花怜
本日はダンスを披露出来る機会を頂き、誠にありがとうございます。市内で活動しているキキダンススクールより、今年5月からソロで活動している小学6年生の花怜(カレン)です。これまで様々なコンテストに挑戦し、8月に神奈川県で行われた全国大会では7位に入賞することが出来ました。これから始まる予選に向け、今までの自分を越えられるよう、目標を高く持ち、日々練習を重ねています。今日は練習の成果をお見せできるよう精一杯踊るので、応援よろしくお願いします。
SARA
今年からソロで活動している高校1年生のSARAです。同じく、今年からコンテストに挑戦したり様々なイベントに出演したりと、様々な場面で自身のダンスを披露していきたいと思っております!この作品は、衣装も振付も曲編集も全てセルフプロデュースの作品となっております。沢山の方々に見て頂けたらとても嬉しいです!
⑨三浦 浩
パワーリフティング選手・三浦浩
400キロの重量物が倒れ支えきれず、脊髄損傷となり車いすが足となり負けた400キロを支える為、パワーリフティングを始めた。
長渕剛ツアーでは日本初車いすライブスタッフとなった。
パラリンピック3大会連続出場も成し遂げ日本人最高順位5位も獲得。
IPFマスターズベンチプレス世界チャンピオンにもなれた。
挫けそうな瞬間、歌を聴くたび立ち上がる勇気が湧き、再び挑戦する力を与えてくれる。
言葉にできない思いも、歌に託せば、前を向く力に変わる。
うのスタ☆音楽の日は長渕剛さんの魂の歌を届けます。
⑩長山時盛
1981年~1992年まで新日鉄釜石ラグビー部でお世話になりました。現在は栃木県在住で、関東地方を中心に音楽活動しております。今回は、カバー曲と釜石市の復興を祈念して制作したオリジナル曲を2曲歌わせていただきます。
そのひとつ「恋の峠」は、ワールドカップの舞台となった鵜住居復興スタジアムとその周りの風景、大切な人への思いを歌います。もうひとつ「釜石 is alright」は、釜石の皆様の力強い心を歌います。
釜石は第二の故郷です。
皆様とともに素晴らしい一日にできればと思っております。
⑪チュー隊ズ
はじめまして、チュー隊ズです。
釜石のサラリーマン2人で活動をしています。
2011年の震災をきっかけに、より多くの人の心へ寄り添い、その悼みを解り、思いやりや希望を歌で伝えていきたいと結成し、活動を続けてきました。
地位や名誉や財がなくても正しく愛を持って生きる。学校を中退して、中隊を中退しても正しく生きている事で、まだまだ伝えられることがある。そう信じて活動しています。
大切な場所で演奏できることを誇りに思います。
これからもチュー隊ズを宜しくお願い致します。
⑫ナンダ★モンセ
「岩手の言葉で世界を踊れ」
岩手発・空耳ワールドミュージックは止まらない。
大槌町出身のアーティスト・NORISHIGEがプロデュースする音楽プロジェクト
ナンダモンセとは大槌の方言で「なんでもいいから」の意。
「沿岸の方言ってラテン系?」という一言から始まった、ご当地音楽プロジェクトだ。
中南米の音楽と大槌町の方言が見事に融合、ラテン音楽の中に生き生きとした岩手の躍動感が感じられる。
歌詞には岩手・沿岸の祭り・郷土芸能・食文化・習慣などが盛り込まれご当地感が満載!
全国的なメディアでも紹介され地元のみならず、広く音楽ファンに好評を受けている。
Norishige(ノリシゲ)プロフィール
岩手県出身
東京を拠点にバンドやソロ活動を行うと共に、Eric Martin、石井竜也などのバックコーラスとしてレコーディングやツアーに抜擢されるなど、精力的に活動。東日本大震災の直後、故郷の岩手県大槌町で生まれた楽曲「歩きましょう」が、『三陸に仕事をプロジェクト“浜のミサンガ環”』のCM曲に起用され、メディアで注目を集めるとともに合唱曲として全国各地で歌われた。同曲は、松本哲也、池田綾子などのアーティストによりカバーされている。2017年から、岩手沿岸に暮らす若者をモチーフにしたナンダ☆モンセという名のキャラクターを創り、自らが歌で演じる活動を開始。生まれ育った岩手県大槌町の日常を、ご当地言葉を駆使したラテン音楽で表現している。ナンダモンセは「なんでもいいから」の意。
飲食ブース
21店舗の出店があります。
店舗名 | 地域 | 販売内容 | |
---|---|---|---|
1 | U-TEC釜石ルルデリ |
釜石 | ・焼き鳥・磯ラーメン・カレーパン・ソーセージ・かき氷 等 |
2 | キッチンカー星空 |
一関 | ・牛すじ煮込みラーメン・もつの煮込・炙りチキン ・味噌焼きおにぎり・ソース焼きそば・パンDEチキングラタン ・ピザ・玉こんにゃく・フランクフルト・シュワホップ |
3 | EVVIVA(エッビーバ) |
滝沢 | ・ピザ・ワンハンドフード・ソフトドリンク・アルコール |
4 | unique × spice |
一関 | ・スパイスからあげ・スパイスフライドポテト ・かき氷・フローズンドリンク |
5 | 道慶庵 |
陸前高田 | ・たこ唐揚げ・揚げたこ焼き・まぐろ串焼き・いか焼き ・ソフトクリーム・ビール |
6 | 炭火焼き鳥専門たけまる屋 |
遠野 | ・焼き鳥・ジンギスカン串・もみじ串 ・牛タン串・牛カルビ串 |
7 | バスラーメンかわしま | 釜石 | ・ホルモンラーメン・うのスタラーメン ・煮込みホルモン・やきとり |
8 | お好み焼き満月 |
釜石 | ・たこ焼き・広島風お好み焼き・生ビール |
9 | ひろき屋 | 宮城・ 気仙沼 |
・焼きそば・揚タコ焼・とり手羽先揚・チュロス ・ソフトドリンク・レモンサワー・ハイボール等 |
10 | 三陸夢を稔せる会 かまもちや | 大船渡 | ・四元豚ありすポーク焼きそば・焼鳥・フランクフルト ・かき氷・ジュース・オムライス・コーヒー・アルコール |
11 | AYAORI HOT CAT |
遠野 | ・ドライカレーライス・ホットドッグ・鹿肉ガパオライス ・ドリンク・焼菓子 |
12 | おやつショップ さらの家 |
宮城・石巻 | ・石巻焼きそば・つぶ串・ホヤ串・牛タンつくね ・肉巻きドッグ・ジャンボ牛たん・ジャンボ牛串 ・ジャンボ豚バラ・ジャンボぼんじり・ジャンボ鶏モモ串 |
13 | マルショウ(串棒〜ず) | 盛岡 | ・トルネードポテト・串焼き・サツマイモチップス・からあげ ・チーズフランク・チュロス・ダイスイチゴ・チョコバナナ ・チョコマシュマロ・焼きそば・サワー・ハイボール ・生ビール・フルーツあめ |
14 | けろけろキッチン | 矢巾 | ・牛タン串・いか焼き・肉巻きおにぎり ・ハイボール・BIGレモンサワー等 |
15 | はまらん家 | 奥州 | ・たこ焼き・レモネード・チョコバナナ ・トロピカルジュース・かき氷 |
16 | おやつショップわんこいんプラス |
紫波 | ・やきとり・おにぎり・かき氷 |
17 | 北海道わぴゅる工房 |
青森・八戸 | ・ゾウとパンダのひとくちサイズの人形焼き ・ざくざくイチゴ |
18 | 京都 古都果 佐沼店 |
宮城・登米 | ・フルーツサンド・アイスの実ソーダ・フロート ・レモンスカッシュ・けずりいちご |
19 | 丸完珈琲 | 北上 | ・コーヒー・かき氷・アイスコーヒー ・コーヒーゼリー・カフェオレ・ハイボール |
20 | 自家焙煎珈琲マメヒコ | 遠野 | ・コーヒー・カフェオレ・紅茶・レモネード炭酸割り ・コーヒー豆・粉・ドリップパック |
21 | 工藤精肉店 | 釜石 | ・焼き鳥・フランクフルト・アメリカンドック・ハリケンポテト・タコヤキ串・お好み串他 |
アクセス情報
ご来場には、自家用車や公共交通をご利用ください。
自家用車でご来場の際のアクセス時間など
〇釜石自動車道→釜石JC→三陸自動車道大槌・宮古方面→釜石北ICから約3分
〇三陸自動車道(宮古方面から)→大槌ICから約10分
〇国道45号鵜住居エリア・寺前交差点から東側へ約1分
※施設内駐車場のほか、鎧坂橋手前の臨時駐車場をご利用願います。
お車でご来場の際は、スタジアムサブグラウンド臨時駐車場から順次駐車願います。
岩手県交通路線バス時刻表
◆釜石(上大畑)⇒鵜住居駅⇒大槌(赤浜) 浪板 方面
◆浪板・大槌(赤浜)⇒鵜住居駅⇒釜石(上大畑) 方面
三陸鉄道リアス線列車時刻表
【上り】
【下り】
イベントチラシ
主催 釜石ラグビー応援団
共催 釜石市